食育ABC

「 食育ってなに?」
 「食育」は、2005 年に「食育基本法」が制定されてから、徐々に広まりを見せています。
 「さまざまな食に関する経験を通じて、知識を深め、健康的な食生活を自ら選択する人を育てる」ことを目的としているのですが、日本も、食の欧米化や生活スタイルの変化により、、肥満や生活習慣病の増加傾向にあり、また、家庭での食経験の不足や、知識不足によって、健康そのものが損なわれている状況があります。そのため、政府が危機感をいだいたのでしょう。国をあげての「食育活動」が推進されているわけです。
 食育基本法では、「豊かな人間性、生きる力を身につけるには何より『食』が重要」と位置づけています。乳幼児期は、その後の食生活の土台を築く、重要な時期なのです。
 天使保育室でも、お子様方の食生活を大切にしていきます。

「偏食」
 子どもの偏食に頭を悩ませているお母さんも多いのではないでしょうか。偏食は、体内に取り込まれる栄養素がかたよってしまうことで、健康上のさまざまな問題が生じ、成長にも深刻な影響を及ぼします。実際に、偏食の子どもは、そうでない子どもに較べて、風邪をひきやすく、また疲れやすい、便秘がちになるなどの調査結果があります。
 偏食の原因として考えられるのは、まず起床時間や就寝時間が遅かったり、朝食を欠食したりと、不規則な生活習慣により生じることが上げられます。また、保護者の食生活に対する関心が低いことにもよると言われています。
 それでは、どのように偏食を克服したらいいでしょうか。まず、あせらず、子どもが食べないからといってイライラせず、子どもの成長を気長に見守ることが大切です。そして、離乳期は、子どもの口の動きに合わせて、硬さや形状を変えること、また、食卓の雰囲気が楽しいものであり、食事の時間が楽しいと思えるような話しかけや会話をすることが第一歩なのです。